ADHD治療薬 リタリン とは?
ADHD治療薬 リタリン とは?
メチルフェニデート (Methylphenidate, MPH)
ナルコレプシーならびに18歳未満の注意欠陥多動性障害(ADHD)患者に対して
処方される薬でアンフェタミンに類似した中枢神経刺激薬。
常習性があるため最近は、リタリンより最近承認されたコンサータを
処方する医師が増えてきたようです。
日本では、1998年4月には千葉県八街市の女医が長男の受験勉強用に500錠を譲渡、
2002年8月には愛知県女性(19歳)がインターネット経由での不正販売、
2003年3月にはインターネットオークションでの競売され
不正譲渡や不正販売、依存の問題が指摘されています。
また劇薬リタリン依存者が自殺するなど問題も浮き彫りにされており
ADHDの子供にとって「落ち着きを取り戻して集中し勉強ができるようになる薬」
リタリンは、コンサータへと移行しつつあるようです。
リタリン 問題点
リタリン 問題点 としては、以下の通り。
- 食欲不振
- チックがある場合、悪化することがある
- 夜間の服用で眠れなくなる
- リタリンを飲むと背が伸びなくなる(成長が阻害される)
夜眠れない場合は、2回目の薬を遅くても午後3時ぐらいまでに服用し
時間を早めるなどして対処すれば良く
食欲不振の症状が出る場合も逆算してリタリンが切れたころに
食事時間になれば問題解決できます。
全ての子供に上のような症状が出るわけではありません。
国内でのリタリンの処方の目安は、体重の1%を基準値にしていますが
薬の効き方や副作用など様子を見ながら医師が処方します。
副作用や問題点として指摘されるのが依存性の問題
リタリンが切れるとうつっぽくなったり多動の症状が強く出ることがあります。
リタリンドラッグホリデー
日本では、リタリンにはドラッグホリデー(休薬日)
土曜日日曜日や夏休み冬休みに
薬を休む日をすすめていますが、アメリカでは、その必要は無いとしています。
リタリンを服用している患者さんでも毎日のリズムが狂うのを嫌って
休薬日をもうけない人もいます。
いずれにしてもリタリンの乱用、依存習慣性を防ぐためです。
最近では、リタリンの耐性(しだいに効き目が少なくなり、同じ効果を得るために
使用量がどんどん増やす)ことに対し問題視されていますし
保護者は、依存の問題も視野に入れながら
医師(主治医)が処方する薬の量も毎回確認されることをオススメします。
子どもの薬物療法
とくダネ!で子どもが精神薬を処方され動きをおさえられなくなったり身体の震えがとまらない少女の動画を紹介していました。少女は、精神薬の服用による副作用とみられ・・動画は外国の女の子の映像でしたが、日本でも専門医が子どもに精神薬を処方することは珍しくありません。
7割の医師が子どもに精神薬を処方していることがわかりそのうち28%が小学校入学前に処方高校生までに処方していることがわかったのです。
(厚生労働省研究班調べ)
効果についても脳についてもくわしく分かっていないのに処方されているのが現状です。
発達障害とは、異なりますが事例として不登校だった現在高校生のA子さんの話を紹介していました。A子さんは中学3年生のとき いじめが原因で不登校になりました。毎朝吐き下痢が止まらなくなり学校に行けなくなりました。学校に行きたいと思っていてもいけなくなってしまったのです。学校に行きしぶる娘を心配し母親は心療内科に連れて行きました。医師は「いじめが原因のPTSDだから」とA子さんに精神薬を処方したそうです。睡眠障害がひどかったために睡眠薬も処方したらしい。
出された薬は、薬の持続時間が長く、副作用が少ない為、注射特効薬とも呼ばれるリスパダール・コンスタ(Risperdal Consta)リスパダール錠
超短時間作用型睡眠導入剤のゾピクロン(zopiclone)ゾピクロン錠
ゆううつな気分を改善させるベンゾジアゼピン系薬剤ソラナックス0.4錠
消化管のはたらきをよくする薬フォリクロン処方された薬は、全部で4種類でした。
医師は、高校受験だけはさせたいですよねと説明し両親も処方に疑問を持たなかったようです。
A子さんは、体調が良くなるどころか1日中だるくて寝てばかりの生活になりました。
目が覚めると激しく頭が痛くなり身体にさわるとピリピリする・・そんな毎日をおくったようです。
診察のたびに薬の処方は変わり・・リスバタール錠リスバタール内用液さらに、躁うつ病、せん妄、ジスキネジア、ハンチントン病、トゥレット障害などに使用さリントン錠(ハロペリドール(Haloperidol))精神安定剤のセロクエル うつ病・うつ状態治療剤であるアモキサンカプセル三環系抗うつ剤であるトリプタノール錠抗うつ剤 のリフレックス不安・緊張を抑える抑うつ剤デパス錠持続性心身安定剤 であるメイラックス錠気持ちを落ち着かせ、不安や緊張をやわらげ、ゆううつな気分を改善させる催眠鎮静剤,抗不安剤のソラナックス錠気分をリラックスさせ不安や緊張感をやわらげたり、寝つきをよくするレキソタン錠脳が興奮している状態をしずめる薬ゾピクロン錠アレルギーの薬アレグラ錠吐き気止めのフォリクロン錠貧血の薬フェロミアなど16種類に及んだといいます。
薬による副作用でA子さんは家族にかみつきイヌのえさを食べたり裸で外に飛び出してしまったこともあるとか・・
もちろん本人は、まったく記憶にないのです。別の医師による減薬医療をすすめられ改善してきたといいます。
本来なら1種類か2種類の薬を飲み治療を続けていくのに精神医療における治療の実態は、1日に60錠の薬を飲み・・ゆるやかに医師に殺されているといっても過言ではないのです。
問題は、小学生や子供も厚生省がガイドラインを決めているわけでは無いことなのです。
発達障害自閉症で薬物投与
2歳のとき発達の遅れを心配した母親が神経内科を受診しパーキンソン症候群に使うドバストンと言う薬を処方された事例がありました。厚生労働省が認可していないパーキンソン病の薬ドパストン散は、一部の精神科医は、自閉症の薬として子供に処方することもあるそうです。事例の母親は「2歳の子供に副作用がないのか」と質問したところ「もともと脳にある物質だから大丈夫」と回とうされたといいます。ドパストンの服用をはじめ10年以上薬物治療を続けた結果手足の震えが止まらないおさえられない・・白目をむくなどの症状が出始めたそうです。別の精神科医に副作用の疑いを相談し薬物治療をやめたところじょじょに症状が改善したそうです。
日本人は、子供を周囲と同じように育てようとします。発達障害が改善すれば・・と心配するあまり薬を飲めば治ると信じて服用させる・・薬を飲めば安心みたいなところがありますものね・・発達段階の子供が薬物治療を続けるリスクをもっと私たちは知るべきなのかもしれません。
子供に臨床試験をしていない薬を処方されることに親も疑問を持たなければいけません。
昔は、学習障害の子も発達障害の子も一緒に勉強をしていました。
特別学級に行く子供は、知能に遅れがある子どもだけでした。今の教育現場の余裕が無いために、少しでも問題のある子どもは発達障害の診断を受けてしまう・・そのことも問題なのかもしれません。